|
|
|
|
|
|
|
|
鬱陶しい梅雨空が続いていましたが、きょうは突然の雲一つない晴天になりました。梅雨の中休みと思いきや「関東甲信、梅雨明け」とテレビが伝えていました。本当? と、画面を見つめました。べたつく肌を気にしながら・・・。 |
|
|
|
|
|
今秋、八王子市で行なわれる「体験楽習フォーラム 八王子2018」の実行委員会がありました。実行委員は広報活動を積極的に・・・と、ロゴマークを活用してSNS、HPなどを通して情報の拡散を図ることに。(会議場所近くで撮影) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
八王子城の未来をテーマにしたシンポジュウムが開かれました。御主殿跡でのセレモニーではり八王子城北条氏照隊の演舞などが披露されました。シンポは八王子・小田原・寄居の識者により行なわれました。 |
|
|
|
|
|
きょうの「男の料理教室」は、主菜はチキンカレーでした。ワンテーブル三名の共同作業で、割合、簡単に作ることができました。仲間との試食で美味しく食べました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
梅雨に入って一週間。午後に見かけた紫陽花は滴に包まれていました。メトロロームのリズムに合わせるがごときに離れて行く花弁の滴。数十秒の命。暫くは続く自然の営み。 |
|
|
|
|
|
台風と前線のため降り続いた強い雨は午後には小降りになりました。水浸しになったグランドには人影もなくひっそりと。上着がほしい気温になっています。が、明日は30度前後の蒸し暑い陽気とかで、日々の体調管理に苦労しますね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「『氏照二城』からみる戦国社会の変容」のテーマで、八王子市文化財保護審議会副会長・加藤哲氏の講演会がありました。滝山城から八王子城への移転と背景などを豊富な資料を映し出しながらの熱のこもった内容でした。 |
|
|
|
|
|
きょうは八王子城があった八王子市元八王子町で、そこにある市民センターと地域組織・元八王子地域住民協議会の創立30周年の記念式典が行なわれ、八王子城北条氏照隊が参陣しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
八王子市の市街から離れた西部地域の水が張られた田んぼ。耕運機などで耕して苗を植えるのも間近のようです。20年ほど前は辺り一面が田んぼでした。この季節当たり前の風景が世の変化と共に消えてしまいました。 |
|
|
|
|
|
東京の梅雨入りが気象庁より発表されました。これからひと月鬱陶しい空模様に覆われます。心向きを「陽」にすると和の空間が楽しめるかも・・・ですね。雨模様、曇り空の中に心穏やかさを知る世界が多々とありそうです。 |
|
|
|
|