|
|
|
|
|
|
|
|
このお寺のお盆の「おせがき法要」には、ミニコンサートが開かれます。今年はピアノとバイオリンの演奏がありました。
音楽で心を癒して法要に参列する檀家の皆さんは羨ましいですね。 |
|
|
|
夕やけ小やけの像 八王子市役所近くの浅川・鶴巻橋で |
|
|
橋の中ほどに西に向って立つ子どもの像が立っています。
朝は爽やかな、夕方は斜陽を浴びてもの寂しげな佇まいを感じますが、行き交う人と車を見守っています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
九州、日本海側が「線状豪雨帯」という気象現象による豪雨に襲われています。東京などは好天で連日の真夏日。管理人が若い頃は50ミリの豪雨は稀のことでした。今日では当たり前に降る雨量になってしまいました。やはり地球温暖化のですよね。これは・・・。 |
|
|
|
|
|
八王子市は今年市制100年。記念行事の一つに市民応募の記念事業があり、その中に武者行列関係で立ち上げた「八王子城手づくり甲冑実行委員会」があります。七つの甲冑を製作中で、10月に製作発表会を市長などが出席して八王子城跡で行ないます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
八王子市とあきる野市を結ぶ都道の秋川街道。八王子市内の街道沿いの2ケ所の水田の一つです。水田の上部に沿って川口川が流れ下っています。 |
|
|
|
|
|
気の合った者同志でしょうか。八年も続いています。講師・助手には腕では弟子なので、言葉のやり取りで切り返しながら和気藹々と実習です。夕方から暑気払いのひと時がありました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
テレビに電源を入れると緊急を告げる字幕が映し出されました。
数時間で一か月分にあたる雨量と伝えています。ひしひしと温暖化が進行していることを感じます。 |
|
|
|
|
|
八王子から秋川へ路線バスで行ってきました。
一時間近くかかりましたが十数年ぶりの風景に新鮮味を覚えました。雑木林と田畑が住宅地に変化していました。 |
|
|
|
|