|
|
|
|
|
|
|
|
多摩川の支流、浅川。その支流である川口川。八王子市西北部の今熊山を源流として流域14kmの中ほどに架かる駒形橋。一ヵ月後には架け替え工事のため閉鎖、取り壊される運命になっています。 |
|
|
|
|
|
夕方、散策のとき川面のカルガモを見ていました。なかの一羽が水辺の菜の花が気になるようでした。流れで遠のくと菜の花に近付き、視線が向きます。他のカルガモの動きを気にすることなく‥‥ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
NPO法人八王子城跡三ッ鱗会の所用で訪れた後、御主殿跡まで足を延ばしました。「御主殿の滝」の先の城山林道を進み、杉木立を抜けると八重咲きの桜が満開でした。 |
|
|
|
|
|
八王子城跡の地元、八王子市元八王子町にある市民センターからコブシの花越しの長閑な田園風景。市制100周年記念市民応募事業に認められた氏照関連の実行委員会が開かれました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
連日の初夏を感じさせる陽気に藤の花房が一気に膨らみ開花しました。鉢植えの藤ですが房は40センチ前後になります。藤の花が「初夏到来」を告げてくれます。 |
|
|
|
|
|
心地よい微風が頬を触れ、サクラの花弁が牡丹雪のように体にまとわりつきます。きょうは夏日となり流れも温み、日没の映り行く景色が水面に輝いていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日没間近の川原の草むら。5〜6bの距離。そろりそろりと近付くと先に進んでこちらに振り返る。邪魔者の登場で落着かぬ様子のムクドリ。向けているのは鉄砲ではないよ、望遠レンズのカメラだよ。 |
|
|
|
|
|
午後、健康体操サークルの帰り道、川の堤防の近くで見かけました。誰かが植えたのか、この花の植木鉢の土を捨てたのが自生したのか。桜、さくら、サクラと上ばかり見ていて気づかなかった・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
境内の桜が超満開!
境内や斜面に植栽のミツバツツジも開花して「癒しの里」と言ってもいいでしょう。そのくらい見事な景色です。 |
|
|
|
|
|
北浅川に架かる松枝橋上流の堤防沿いに、樹齢は50年ほどの桜の木が20本ほど植えられています。花の重みで花弁が頬に触れるほど満開です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
野原や道端で「だいこんの花」を見かけるようになりました。
写真は川原の斜面にまで、群生地のように一面に咲いている景色は圧巻です。 |
|
|
|
|
|
我が家近くの介護施設の桜がここ数日の暖かい陽気で一気に満開となりました。この施設には皇族お手植えの桜が見事に育ってやはり満開となっています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
多摩モノレール「多摩センター」駅から五分ほどにある公園。三分咲きという感じでした。とにかく広いので桜の木も多く素適なところでした。 |
|
|
|
|
|
|