|
|
|
|
|
|
|
|
架け替え工事が終わり、開通式典が行われました。NPO法人・八王子城跡三ッ鱗会の甲冑隊十数名が参加、渡り初めの先導役を努めました。管理人も参加しました。(会場へ向う武者たち) |
|
|
|
|
|
いちょうホール展示室で開かれていました。3メートル近いものが飾られ圧巻でした。展示されている作品は八王子市川口地区の人たちが作ったとか、素敵でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
きょうは、ミックスピッツァと水菜のつなサラダを作りました。出来映えは? 最高ですね。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
郷土史サークルの史跡巡りのコース下見がありました。市内の古刹の一つ、広園寺。白壁に囲まれ、巨木群を抜けると観音堂、本堂などが目に入りました。静寂さに圧倒されました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
クリエイトホールで、江戸東京博物館学芸員の齋藤慎一さんの「北条氏照と中世城館」と題する歴史講座が開かれました。緊張の中にも充実感が味わえました。 |
|
|
|
|
|
川沿いの道を散策していたら、冬の間、荒れていた田畑が農夫の手で耕やされていました。
もうすぐ春本番ですね |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
太陽が彼方の山に沈む、ちっと前の空気感がとても好きです。遠くから小鳥の鳴き声、車の騒音が心地よい音感となって響いてきます。 |
|
|
|
|
|
|