折々の風景  2017年8月
トップへ
戻る


今年は 「日々見かける風景」 を、短い言葉を添えて紹介します

2017年08月28日
 早朝、日本列島に衝撃走る


 通常の番組を放送中、突然この画面に切り替わりました。過去にも数度この「Jアラート」による緊急放送がありました。北朝鮮の発射から4分弱で放送出来るシステムは技術立国の証でしょうか。

2017年08月27日
 自然は豊かに  八王子市内川口川で


 堤防に群生していたキツネノカミソリも近年は草刈機による除草無作業などの影響でしょうか、めっきり減ってしまいました。他の植物も同様です。

2017年08月26日
 時はずれに、寂しく   


 小さな児童遊園の片隅にヤマブキの八重咲きを一つ見つけました。花期はとうに過ぎたのに天候不順に惑わされて咲いてしまったのでしょうか。

2017年08月25日
 散策路がジャングルの如くに


 日ごろ散策路にしている川原の小道がこのようになってしまいました。自生している草花の花が楽しめるのですが、これでは通るのも不気味に感じてしまいます。

2017年08月21日
 暑苦しい雰囲気・・・


 蒸し暑さに窓を開けてパソコンに向っていると突然けたたましい油蝉の音色に目を向けると簾に蝉の黒い影か・・・。追い払うのを我慢していると存分に泣き声を響かせてから何処かへ飛んでいきました。

2017年08月20日
 地域で守る護摩焚き法要


 今夜、この地域で馬頭観音を祀る観音堂で護摩焚き法要が行なわれました。裸電球の下で執り行われた護摩焚き法要は荘厳さが漂い、記録撮影したのですがシャッターの音が気になるほどでした。

2017年08月18日
 甲冑製作、いよいよ終盤へ


市制100周年記念事業参加の手づくり甲冑作業も終盤で、これは喉を守る喉輪(垂れ)という装具です。四枚の長方形の部品に穴をあけ紐を編みながら繋げます。

2017年08月09日
川口川、駒形橋架け替え工事


 老朽化が進んでいた駒形橋の撤去工事が終わり、橋台部分の撤去工事が進んでいます。人と自転車のみが仮設の歩道橋で通行できる状況です。併せて周辺の護岸工事も計画されています。

2017年08月04日
 松枝橋、北詰側橋台完成


 橋台がほぼ出来上がりました。両岸の橋台と2本の橋脚が完成したので早ければ来春には橋桁が架かりそうです。工事が終わり以前の自然の風景に戻ってほしいですね。

2017年08月03日
 山茶花の実


 山茶花の花が咲き終えた後に摘み取るのを忘れたものが実をつけました。とても大きくて立派な形をしています。 有効な使い道ってないのかな〜。

2017年08月02日
 雨上り、蜘蛛の巣


 霧雨が上がって窓を開けると庭木に張った蜘蛛の糸に大かかっていました。主は中央付近の水滴の無いところで身動きせずにいました。

2017年08月01日
 季節はずれの藤の開花


 ことしも季節はずれに藤の花が咲いています。20-30 房くらいの花が次々と咲いています。そして年々その数が増えているように見受けられます。




トップへ
戻る