|
|
|
|
|
|
|
|
夕方4時半過ぎに散歩に出かけたところ、自宅近くの老人ホームの梅の木の上に月が白く浮かんでいました。
見慣れた月のある景色ですが、なぜか新鮮に飛び込んできました。 |
|
|
|
|
|
きょう午後、ガイダンス施設で「後北条時代の暦(れき・こよみ) -その使用階層を氏照文書から読み解く-」と題した講演会があった。ガイドの野原良夫さんが講師で、中身が濃く興味深い内容だった。主催はNPO法人八王子城三ツ鱗会。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
来週は桃の節句。地域の市民センターで飾り付けが行われた。
写真は展示会場の一つの入り口に趣のあるセットが組まれた。道具運びに階段の上り下りを繰り返した。午後から夕闇近くまで作業が続いた。 |
|
|
|
|
|
前回1月末に来たときには所々に残雪が見られたが、きょうは道端に小さな野草が花を付けていた。
冬は終わったんだと実感しました。(中央の山の頂に本丸跡がある。) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
JR高尾駅近くを始点とする高尾街道、北浅川に架かる橋。昨秋架け替えのため廃橋。重機を使って工事が始った。
東京オリンピックの直前に出来た橋。歴史を刻んだ橋が消える。 |
|
|
|
|
|
|