|
|
|
|
|
|
|
|
久々の青空。およそ一時間も過ぎたころには青空は姿を消しどんよりとした雨雲に覆われた。
趣味サークルの会報の編集会議を済ませて帰宅、しばらくしてから雨が落ちてきた。 |
|
|
|
|
|
生まれて10日前後のカマキリ。
わが家のガレージの出入口で数年ぶりに見かけました。多くの生き物がいるということは自然環境がよいということなのですが・・・。でも招かざる客でしょうか。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
先日の記録的な大雨で北淺川の川べりも大きく崩れ落ちました。散策路のため足元が危ない状況です。
この写真もちょっぴり危険を冒して撮っています。
|
|
|
|
|
|
|
背丈ほどの雑草がなければ北淺川の流れが一望できるのですが・・・。
この看板の彼方に沈む夕日を幻想的に見ることができますが、晩秋までお預けです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アジサイが咲き始めました。
今年の我が家の紫陽花の花は、いまひとつ・・・です。2月の大雪の影響、それとも最近の高温のためなのか。季節感が徐々に薄れていくような近年です。 |
|
|
|
|
|
|
川べりを散歩していたら刻々と空模様が変わってきました。
梢に届きそうな暗雲の彼方から雷鳴が響いてきます。急いで、こけないように家に戻りました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
数日前の記録的な大雨で、この一級河川が増水して200メートルほど下流で堤防が崩れ、一部住民が避難しました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
川べりを散策していると種々の野鳥に出合います。
警戒心の強い鳥、好奇心の強い鳥とさまざまです。この鳥も数メートルまで近づいてきました。そして平然と囀り始めました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特定外来植物オオキンケイギク。そこに戯れる二ひきの紋白蝶。
陽が山並みに触れようとする頃になっても円を描くように飛び回るいじらしげな雄の紋白蝶。 |
|
|
|
|
|
|