|
|
|
|
|
|
|
|
全国で生態系を脅かしている外来植物「オオキンケイギク」の繁殖が北淺川の河川敷で拡大している。花は鮮やかな黄金色でコスモスに似ている。従来種を保護するには除草・駆除が必要といわれている。 |
|
|
|
|
|
今日は旅仲間と日帰り旅。JR五日市線武蔵増戸駅→大悲願寺→五輪坂→岩走神社→阿伎留神社→秋川橋河川公園・休憩→広徳寺→黒茶屋・昼食→JR武蔵五日市駅の8q程の行程。ほどよい疲労感でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
定年を過ぎた熟年男か、それとも老年男か。自活力の増強それとも老妻への思いやりか。
月に一度、それなりの格好、手さばきで調理台に立ち向かう男の一団。和気藹々のひととき。 |
|
|
|
|
|
所沢市の滝の城跡を主会場に「第三回 戦国 滝の城まつり」が行われました。JR武蔵野線東所沢駅前〜城跡まで武者行列があり、八王子城北條氏照隊19名が出陣しました。寄居町の鉢形城からも出陣しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
埼玉県寄居町の鉢形城跡近くの荒川、そこの名勝玉淀を主会場に行われました。
出陣式が行われた後、市中パレードをしました。青空の下約5時間甲冑姿での行動はきついですね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
きょうは、郷土史サークルの市内史跡巡りです。
JR横浜線・片倉駅近くの片倉城址公園と周辺の寺社を見て歩きました。33名が参加して昔の面影を残す風景も見られました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
小田原北條五代祭り
パレードを終え小田原城へ帰陣した足軽・武将たち |
|
|
今年は7回目の参加となりました。パレードの沿道は見物客が途切れることはなく、管理人は武者行列の八王子観光協会と八王子城三鱗会の合同部隊(25名)の一員で参加しました。 |
|
|
|
|
|
|
近くを流れる北淺川。今、菜の花が見ごろをむかえています。
いつもより遅い感じでやはり大雪の影響があったのでしょうか。野の花がひっそりと咲いています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|