|
|
|
|
|
|
|
|
きょうは郷土史サークルの春の見て歩きの下見でJR横浜線片倉駅周辺の寺社と片倉城跡をめぐりました。
城跡の斜面にはカタクリの花が咲き始めていましたが、梅が満開で見事でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今年初の城跡行きでした。日陰には薄汚れた残雪がところどころに・・・。もう桜の季節と思っていましたが、ここでは梅が満開で見ごろでした。手づくり甲冑姿のイベントシーズンを迎え慌しくなりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
淺川沿いの道路の路側帯が緑色に塗られ、この標識が描かれています。
ウォーキング、ジョギング、サイクリング、春の景色が存分に楽しめます。 |
|
|
|
|
|
本格的な春を告げる便り・・・、春一番。
きょう、東京で春一番がふいたとテレビが伝えています。流れる雲も荒々しさがありました。散歩をしていると埃が目に飛び込んでくる感じです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
八王子車人形の西川古柳座の稽古場で「八王子車人形研究会公演」がありました。
高校生、大学生等が舞を披露しました。頼まれ記録用のスチール写真を撮りましたが楽しい一日でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
道端の茶色一色だったところに緑が見られるようになりました。
川原では元気に動き回る鳥の姿が目立ちます。立春から一ヶ月、本格的な春を迎えたようです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2月は大雪の後始末で終わってしまいました。
雛人形のお披露目も大幅に遅れてしまいました。雛人形を見ると「やっと春が来た」ことを実感します。そしてスギ花粉の季節であることも・・・。 |
|
|
|
|
|
|