[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。



折々の風景  2014年1月
トップへ
戻る


今年は 「日々見かける風景」 を、短い言葉を添えて紹介します

2014年01月28日
 高尾街道、歩く


 高尾駅から廿里古戦場跡、高尾森林科学園を過ぎ、高尾街道城山大橋信号に来るとこの看板があった。最近立てられたようだ。昨年は20回以上訪れた。近々講演会があり訪れる予定で冬枯れの景色を見たい。

2014年01月25日
 長閑な佇まい (八王子市川口町・長福寺で)


 マンションが林立する市街地からは想像も出来ない、この美しい風景です。日本の原風景を思い出させます。
 身近にあるこのような風景を求めて歩いています。

2014年01月22日
 白壁、冴える  (八王子市上川町・大仙寺)


 昨夜半から未明にかけて八王子市の山間のところでは雪になりました。
 ある写真撮影のあとに静寂な風景にひと時佇んでしまいました。わが身の日々の穢れが雪の中に・・・。

2014年01月19日
 寒風、身にしむ


 明日は大寒。寒の入りです。サークル例会のあと、バス乗り場までの道のりは寒かったですね。
 行き交う老若男女の姿も気のせいか、何となく急ぎ足に見えました。

2014年01月12日
 寒気、強まる


 明日は成人の日、そして正月行事のひとつである、「どんど焼き」が行われる地域が多いようです。
 天気予報では日本海側では大雪になりそうと伝えています。寒さにめげずがんばりましょう。

2014年01月08日
 福寿草、開く


 福寿草の花びらが大きく開きました。
 一般に見かける福寿草は八重咲きの園芸改良種でこの福寿草はその原種といわれ一重咲きです。江戸時代には江戸の人々が正月に飾ったそうです。

2014年01月02日
 初春を寿ぐ  写真はロウバイ


 新しい年を迎えました。政治・経済ともに厳しい年になりそうですが、私たちはまず健康が第一。国もそうですが・・・。一昨年、昨年と多忙の年でした。今年は身近なひとり旅でもしたいですね。




トップへ
戻る