[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。



折々の風景  2013年10月
トップへ
戻る


今年は 「日々見かける風景」 を、短い言葉を添えて紹介します

2013年10月19日
 復活2年、八王子お十夜


 戦前戦後の八王子の大きな行事でしたが、途絶えて50年後の昨年復活しました。
 この寺は大善寺。八王子城落城の犠牲者を祭っています。


2013年10月13日
 いやな季節


 花粉症といえば春の杉花粉が・・・と、多くの方が思っていますが、秋は杉花粉に次ぐ花粉症の季節を迎えています。
 族にいう「ブチクサ」です。正確には「セイダカアワダチソウ」です。杉のように遠方には飛散しないそうでが、身近なところで生育するので困り者です。

2013年10月23日
 消え行く歴史・・・


 関東に多く残る鎌倉への道。
 農村、山村などが都市化の影響で古い道が一つまた一つと消えていきます。生活環境の改善などでやも得ないのでしょうが、惜しまれます。
 

2013年10月29日
 通い慣れた八王子城跡への道


 今春、手作り甲冑講座に参加してから月2回くらい訪れています。
 それまでには4、5回訪れただけでしたから、今では身近な存在になりました。この日は小雨模様で訪れる人はチラホラでした。雨に濡れた辺りの景色は心を癒してくれます。

2013年10月31日
 雨上がり


 久々に青空が広がりました。散策の途中、農家の畑で見かけた風景です。







トップへ
戻る