|
|
|
|
|
|
|
|
14日の大雪から2週間近くなってもご覧のとおりです。
ここは川口川の堤防で散歩や買い物・通学の人々が自転車で行き交うところです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大雪のあとの北淺川の川原には20センチも積もった残雪が見られます。
解け方の違いによる凹凸が現れ、心に潜む創造の弦が響きはじめます。この写真から何を想い浮べるでしょうか? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大雪による寒さが続いていますが、園芸改良種の八重咲き福寿草が咲き始めました。積雪に埋もれないように覆いで保護していたのが良かったのでしょうか。黄色の可憐な姿が本格的な春の訪れを知らせています。 |
|
|
|
|
|
大雪から5日目となりますが、まだ写真のような状態です。都会のインフラは雪に弱いですね。これほど弱いとは・・・です。国とか自治体の対策が必要ですが、個々の生活のあり方も考えなおす機会にしたいですね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
私の住む地域は都道の除雪が進んでいないため交通はマヒ状態が続いています。
このような大雪の時に大地震が発生したらどうなるのだろうか? 考えるとぞっとします。絶対ないとはいえませんよね。 |
|
|
|
|
|
夜が明けて外を見ると白一色の世界で、積雪は60〜70センチで足が埋まるほどです。戸々が孤立した状態です。
テレビが首都圏の大雪を各所から中継で生々しく伝えています。八王子も電車、バス、物流などが止まっています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
朝9時頃の様子です。道路にうっすらと積もり始めました。道路の両側には積まれた雪が。いや〜な予感で予定をキャンセルしました。夕方にはテレビは首都圏に大雪警戒を伝え、我が家では30センチを超えました。しんしんと降り続ける雪・・・。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
一夜明けると一面銀世界。2gのペットボトルが隠れてしまうほどです。
きょうは除雪に追われ、またバスも運休で完全に陸の孤島となりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
早朝から雪模様。所属サークルの総会と新年会をしました。窓から外を見るたびに積雪が増していきました。早めに打ち上げ、後片付けをして外に出ると吹雪でした。バスは運休状態。歩道は積雪で歩けず。車道を40分、やっと家に辿り着きました。 |
|
|
|
|
|
|